京都 香老舗「薫玉堂」

京都・西本願寺の門前で400年以上受け継がれる薫玉堂の調香技。
香木や天然香料を用いたやわらかな香りは、和洋どちらの空間にもやさしく広がります。

仏事だけでなく、リラックスタイムやインテリアとしてもおすすめです。

〈大切な方へ、香りの贈りもの〉
香りそのものがやさしい手紙のような贈りものに。
和の趣ある箱入りで、季節のご挨拶や香り好きな方へのギフトにも最適です。

一日の終わりに、ふわりと香るやすらぎをどうぞ。

薫玉堂について

<薫玉堂の歴史>

1594年、京都・西本願寺前の地に於いて、本願寺出入りの薬種商として創業。
創業以来430余年に渡り、その時代の香りを作り続けています。
日本最古の御香調進所としての伝統を守りながら、現代の暮らしに溶け込む香りを提案しています。

香りについて

<暮らしと香り>

枕草子や源氏物語などの古典文学に描かれているように、古来より香りは暮らしの中で日常的に取り入られてきました。
薫玉堂では、現代の暮らしの中で香りを楽しんでいただける様々な商品をご用意しています。

空間に香りを

一日の始まりを爽やかに、午後の気分転換に、そして就寝前のくつろぎのひと時に。お部屋を香りで演出することで、心地よい時間に導いてくれます。

香りを持ち運ぶ

お気に入りの匂い袋をポーチや鞄に忍ばせてお出かけしたり、香筒に線香を入れて旅のおともに。いつでもどこでも、香りの力で心やすらぐひと時を過ごすことができます。

香木と香料

お香の原料は、長い年月をかけ熟成した香木や、今も薬や食用として使われている天然香料を使用しております。
自然からの贈り物といえるその妙なる香りは、人に優しいだけでなく、調合することにより香りの世界に深みを与え、日々の暮らしに潤いと彩りを運んできます。

お線香のお試しができる、アソートセットもございます

お香の香りを少しづつお試しいただける、詰め合わせ線香です。
天然香料を主とした伝統の調香レシピ×現代の香りの融合で、京都の名所・名物をイメージさせる6種類の香りを、それぞれのパッケージの色に分けて揃えました。
香立てもついています。
薫玉堂の商品は、ラッピングも承ることができます。また、メール便での発送も可能です。