-
家事問屋 かき揚げリング かきあげ 丸 食洗器OK 日本製
¥1,540
家事問屋 かき揚げリング <厚みのある、まあるいかき揚げが作れます> タネが少量でも、リングがタネを包み込むので広がらず、きれいな高さのある丸いかき揚げに仕上がります。 直径は(約)8.5cm、厚みはお好みに合わせて調整が可能です。 リングには穴が開いていて、穴を油が出入りすることで、かき揚げが中までさくっと軽やかに揚がるようになっています。 <コンパクトなサイズ> 家庭用の天ぷら鍋(20~24cm)で 一度に2~3個を揚げられます。また持ち手の柄は長くなって少し傾斜していますので、揚げているときも手元が熱くなりにくくなっています。 素材 18-0ステンレス 重量 約100g サイズ 幅8.5cm×奥行14.5cm×高さ23cm 日本製 食洗器OK 【使用上の注意】 ※使用時は本体が熱くなる場合がございますので、ご注意ください。 ※使用後はよく汚れを落とし、水気を拭きとって乾燥させてください。 【細かなキズや凹凸、曲げ跡、溶接跡について】 ※製造時に機械や金型と触れたり研磨したりすることで発生する細かなキズや凹凸、ステンレスを曲げる際についた筋、溶接による凹凸などがみられる場合がございます。製造工程上のものですので、ご了承ください。また時折、確実に溶接するため、黒くヤケ跡が残ることがございますが、品質に問題なく、サビではありません。 【漂白剤の使用について】 ※ステンレス製品には塩素系漂白剤は使用できません。錆びや浸食による破損につながります。 もし使用してしまった場合はすぐに洗浄し、水分をよく拭き取り、乾燥させてください。 もし殺菌や消毒等の目的で漂白剤をする場合は、酵素系漂白剤をご使用ください。 【ステンレスのさびについて】 ※さびに強いステンレス製品ですが、使い方によってときに錆びることがあります。家庭で発生しやすいのは以下のケースです。 1:異種金属との接触。缶詰めの蓋や和包丁などと接触させ続けると発生することがあります。 2:食品の食塩・塩分。塩分の強い食品(塩・梅干し・漬物など)の保存は避けてください。 また塩分の少ない食品を保存した場合でも、使用後は洗浄してしっかりと塩分を落としてください。 3:水道水中の塩素との接触。水道水には浄水処理の過程で塩素が含まれています。 【さびが発生した場合の対処方法】 ※市販のメラミン樹脂スポンジで磨き落とし、洗浄後の水気を拭き取って乾燥させておきます。 それでも落ちない場合は、ややキズはつきますが、ナイロンたわしとクレンザーで丁寧に磨き落としてください。 ------------------------ <<家事問屋>> 産地:新潟県 「ありきたり」なのに使いやすい 新たな家事の道具を作り続けます 暮らしの変化や使い手の声に耳を傾け使い手の気持ちに寄り沿い、素材を選び、技術を活かすことで「ありきたり、なのに使いやすい」 新たな家事の道具は生まれます。 暮らしの変化と使い手の声によって生まれ、産地で育まれるものづくりです。産地に根差し、 「ずっと使いたい」家事の道具を「ずっとつくり」続ける。それが家事問屋の仕事です。
-
家事問屋 黄身分け 食洗器OK 日本製 メール便OK 黄身わけ 黄身とり
¥1,320
家事問屋 黄身分け <お椀や小さなボールなどにのせて使えます> 卵を割るだけで、黄身と白身を簡単に分けられます。 直径6㎝以上の容器や器であれば、容器にのせてご使用いただけます。 先端の突起がカーブして、ふちに引っかかるので、のせたときにずれにくいです。 卵を割り入れると、2か所の穴から白身だけがスルっと流れ出て、黄身と白身をきれいに分けることができます。お菓子作りにも便利です。 <小さな卵にも使えます> 小さくて分けるのが難しい、うずらの卵にもお使いいただけます。穴の開いていない所から、滑らせるように移すと、崩さずのせられます。 素材 18-8ステンレス サイズ 14.3×7.2×2.3 日本製 食洗器OK 【ラッピングについて】 メール便、こねこ便で発送の場合、箱包装はできません。ご了承くださいませ。 【ご使用上の注意】 たわしや磨き粉などでみがくとキズがつくことがあります。 ※使用後はよく汚れを落とし、水気を拭きとって乾燥させてください。 【細かなキズや凹凸、曲げ跡、溶接跡について】 ※製造時に機械や金型と触れたり研磨したりすることで発生する細かなキズや凹凸、ステンレスを曲げる際についた筋、溶接による凹凸などがみられる場合がございます。製造工程上のものですので、ご了承ください。 【食器洗浄機OK】 ステンレス製の製品・部品につきましては全て、お使いいただけます。 【漂白剤の使用について】 ステンレス製品には塩素系漂白剤は使用できません。錆びや浸食による破損につながります。 もし使用してしまった場合はすぐに洗浄し、水分をよく拭き取り、乾燥させてください。 もし殺菌や消毒等の目的で漂白剤をする場合は、酵素系漂白剤をご使用ください。 【ステンレスのさびについて】 さびに強いステンレス製品ですが、使い方によってときに錆びることがあります。家庭で発生しやすいのは以下のケースです。 1:異種金属との接触。缶詰めの蓋や和包丁などと接触させ続けると発生することがあります。 2:食品の食塩・塩分。塩分の強い食品(塩・梅干し・漬物など)の保存は避けてください。 また塩分の少ない食品を保存した場合でも、使用後は洗浄してしっかりと塩分を落としてください。 3:水道水中の塩素との接触。水道水には浄水処理の過程で塩素が含まれています。 【さびが発生した場合の対処方法】 市販のメラミン樹脂スポンジで磨き落とし、洗浄後の水気を拭き取って乾燥させておきます。 それでも落ちない場合は、ややキズはつきますが、ナイロンたわしとクレンザーで丁寧に磨き落としてください。 ------------------------ <<家事問屋>> 産地:新潟県 「ありきたり」なのに使いやすい 新たな家事の道具を作り続けます 暮らしの変化や使い手の声に耳を傾け使い手の気持ちに寄り沿い、素材を選び、技術を活かすことで「ありきたり、なのに使いやすい」 新たな家事の道具は生まれます。 暮らしの変化と使い手の声によって生まれ、産地で育まれるものづくりです。産地に根差し、 「ずっと使いたい」家事の道具を「ずっとつくり」続ける。それが家事問屋の仕事です。
-
家事問屋 パンチング味噌こし 食洗器OK みそこし みそ漉し 日本製 新潟・燕
¥2,310
家事問屋 パンチング味噌こし <お味噌汁が口当たりよくなめらかに仕上がります> 味噌こしと穴あきのスプーンがぴったりフィットするので、味噌の溶かし残り無く、なめらかに濾せます。また、細かな穴が味噌のカスをしっかりキャッチして逃しません。 手を離しても鍋に沈み込みません フック付きなので、鍋のフチに掛けて使用することもできます。また、底面は平たく味噌を溶かす際に安定しやすくなっています。 <目詰まりしにくく丈夫> ステンレスをパンチング(穴あけ)した素材を使用しているので、穴が均一で目詰まりしにくいです。 面はツルツルしていて段差がなく、スポンジが引っかかることがありません。水でさっと洗い流すことができ、汚れが溜まらず衛生的。丈夫なので、力を入れてゴシゴシ洗っていただいても、網がほつれたり、たわんだりする心配もありません。 素材 18-8ステンレス 重量 味噌こし:約100g/穴あきスプーン:約30g サイズ 味噌こしアミ部 φ9.8×6cm 味噌こし全長 22cm おたま 4×20cm 日本製 食洗器OK 【使用上の注意】 ※使用時は本体が熱くなる場合がございますので、ご注意ください。 ※使用後はよく汚れを落とし、水気を拭きとって乾燥させてください。 【細かなキズや凹凸、曲げ跡、溶接跡について】 ※製造時に機械や金型と触れたり研磨したりすることで発生する細かなキズや凹凸、ステンレスを曲げる際についた筋、溶接による凹凸などがみられる場合がございます。製造工程上のものですので、ご了承ください。また時折、確実に溶接するため、黒くヤケ跡が残ることがございますが、品質に問題なく、サビではありません。 【漂白剤の使用について】 ※ステンレス製品には塩素系漂白剤は使用できません。錆びや浸食による破損につながります。 もし使用してしまった場合はすぐに洗浄し、水分をよく拭き取り、乾燥させてください。 もし殺菌や消毒等の目的で漂白剤をする場合は、酵素系漂白剤をご使用ください。 【ステンレスのさびについて】 ※さびに強いステンレス製品ですが、使い方によってときに錆びることがあります。家庭で発生しやすいのは以下のケースです。 1:異種金属との接触。缶詰めの蓋や和包丁などと接触させ続けると発生することがあります。 2:食品の食塩・塩分。塩分の強い食品(塩・梅干し・漬物など)の保存は避けてください。 また塩分の少ない食品を保存した場合でも、使用後は洗浄してしっかりと塩分を落としてください。 3:水道水中の塩素との接触。水道水には浄水処理の過程で塩素が含まれています。 【さびが発生した場合の対処方法】 ※市販のメラミン樹脂スポンジで磨き落とし、洗浄後の水気を拭き取って乾燥させておきます。 それでも落ちない場合は、ややキズはつきますが、ナイロンたわしとクレンザーで丁寧に磨き落としてください。 ------------------------ <<家事問屋>> 産地:新潟県 「ありきたり」なのに使いやすい 新たな家事の道具を作り続けます 暮らしの変化や使い手の声に耳を傾け使い手の気持ちに寄り沿い、素材を選び、技術を活かすことで「ありきたり、なのに使いやすい」 新たな家事の道具は生まれます。 暮らしの変化と使い手の声によって生まれ、産地で育まれるものづくりです。産地に根差し、 「ずっと使いたい」家事の道具を「ずっとつくり」続ける。それが家事問屋の仕事です。
-
家事問屋 パンチングあくとり 食洗器OK アク取り 日本製 新潟・燕
¥1,100
家事問屋 パンチングあくとり <あくの下にすーっと入り込みます> あくとりの皿面と持ち手の角度が大きく開いていることで、平らな皿面がすーっとあくの下に入り込んでくれ、すくいやすいです。 <目詰まりしにくく丈夫> ステンレスにパンチング(穴あけ)した素材を使用しているので、穴が均一で目詰まりしにくいです。 面はツルツルしていて段差がなく、スポンジが引っかかることがありません。水でさっと洗い流すことができ、汚れが溜まらず衛生的。丈夫なので、力を入れてゴシゴシ洗っていただいても、網がほつれたり、たわんだりする心配もありません。 素材 18-8ステンレス 重量 約48g サイズ 幅7.4×高さ28.8cm 日本製 食洗器OK 【使用上の注意】 ※使用時は本体が熱くなる場合がございますので、ご注意ください。 ※使用後はよく汚れを落とし、水気を拭きとって乾燥させてください。 【細かなキズや凹凸、曲げ跡、溶接跡について】 ※製造時に機械や金型と触れたり研磨したりすることで発生する細かなキズや凹凸、ステンレスを曲げる際についた筋、溶接による凹凸などがみられる場合がございます。製造工程上のものですので、ご了承ください。また時折、確実に溶接するため、黒くヤケ跡が残ることがございますが、品質に問題なく、サビではありません。 【漂白剤の使用について】 ※ステンレス製品には塩素系漂白剤は使用できません。錆びや浸食による破損につながります。 もし使用してしまった場合はすぐに洗浄し、水分をよく拭き取り、乾燥させてください。 もし殺菌や消毒等の目的で漂白剤をする場合は、酵素系漂白剤をご使用ください。 【ステンレスのさびについて】 ※さびに強いステンレス製品ですが、使い方によってときに錆びることがあります。家庭で発生しやすいのは以下のケースです。 1:異種金属との接触。缶詰めの蓋や和包丁などと接触させ続けると発生することがあります。 2:食品の食塩・塩分。塩分の強い食品(塩・梅干し・漬物など)の保存は避けてください。 また塩分の少ない食品を保存した場合でも、使用後は洗浄してしっかりと塩分を落としてください。 3:水道水中の塩素との接触。水道水には浄水処理の過程で塩素が含まれています。 【さびが発生した場合の対処方法】 ※市販のメラミン樹脂スポンジで磨き落とし、洗浄後の水気を拭き取って乾燥させておきます。 それでも落ちない場合は、ややキズはつきますが、ナイロンたわしとクレンザーで丁寧に磨き落としてください。 ------------------------ <<家事問屋>> 産地:新潟県 「ありきたり」なのに使いやすい 新たな家事の道具を作り続けます 暮らしの変化や使い手の声に耳を傾け使い手の気持ちに寄り沿い、素材を選び、技術を活かすことで「ありきたり、なのに使いやすい」 新たな家事の道具は生まれます。 暮らしの変化と使い手の声によって生まれ、産地で育まれるものづくりです。産地に根差し、 「ずっと使いたい」家事の道具を「ずっとつくり」続ける。それが家事問屋の仕事です。
-
家事問屋 とりわけトング 食洗器OK 食材をしっかりつかめます 日本製 新潟・燕
¥1,980
家事問屋 とりわけトング <食材をしっかりつかめます> 先端が細く、根元のバネがやわらかいので、力の加減を細かく調整できます。薄切りの豚肉もつかんできれいに剥がすことができます。 <細かい作業が楽にできます> 上下を逆向きに持つと、細い先端部分がまるで菜箸のような使い心地に。サラダのミニトマトやアボカドなどを潰さずにつかむことができます。 <持ちやすく軽い力で使えます> バネ部分は厚みを薄くして、さらに特殊加工で強い弾力性を持たせているので、軽い力で開閉できます。 素材 18-8ステンレス 重量 約75g サイズ 長さ25cm 日本製 食洗器OK 【使用上の注意】 ※直接火にあてたり、フライパン・鍋などに入れたまま放置しないでください。 ※火のそばに置かないでください。製品が熱くなり、火傷の恐れがあります。 ※金属たわしや磨き粉で洗わないで下さい。キズがつく恐れがあります。 【ヘアライン】 ※「ヘアライン」と呼ばれる細かな傷のような筋がありますが、製品仕様です。 【細かなキズや凹凸、曲げ跡、溶接跡について】 ※製造時に機械や金型と触れたり研磨したりすることで発生する細かなキズや凹凸、ステンレスを曲げる際についた筋、溶接による凹凸などがみられる場合がございます。製造工程上のものですので、ご了承ください。 【漂白剤の使用について】 ※ステンレス製品には塩素系漂白剤は使用できません。錆びや浸食による破損につながります。 もし使用してしまった場合はすぐに洗浄し、水分をよく拭き取り、乾燥させてください。 もし殺菌や消毒等の目的で漂白剤をする場合は、酵素系漂白剤をご使用ください。 【ステンレスのさびについて】 ※さびに強いステンレス製品ですが、使い方によってときに錆びることがあります。家庭で発生しやすいのは以下のケースです。 1:異種金属との接触。缶詰めの蓋や和包丁などと接触させ続けると発生することがあります。 2:食品の食塩・塩分。塩分の強い食品(塩・梅干し・漬物など)の保存は避けてください。 また塩分の少ない食品を保存した場合でも、使用後は洗浄してしっかりと塩分を落としてください。 3:水道水中の塩素との接触。水道水には浄水処理の過程で塩素が含まれています。 【さびが発生した場合の対処方法】 ※市販のメラミン樹脂スポンジで磨き落とし、洗浄後の水気を拭き取って乾燥させておきます。 それでも落ちない場合は、ややキズはつきますが、ナイロンたわしとクレンザーで丁寧に磨き落としてください。 ------------------------ <<家事問屋>> 産地:新潟県 「ありきたり」なのに使いやすい 新たな家事の道具を作り続けます 暮らしの変化や使い手の声に耳を傾け使い手の気持ちに寄り沿い、素材を選び、技術を活かすことで「ありきたり、なのに使いやすい」 新たな家事の道具は生まれます。 暮らしの変化と使い手の声によって生まれ、産地で育まれるものづくりです。産地に根差し、 「ずっと使いたい」家事の道具を「ずっとつくり」続ける。それが家事問屋の仕事です。